HOME > よくあるご質問
よくある質問
よくあるご質問
審美歯科治療は痛くないですか?
審美歯科の治療に限らず、現在の歯科治療はほとんど痛みがありません。
ホワイトニングでまれに知覚過敏を感じる方がいらっしゃいますが、一過性のもので、治療をやめるとおさまりますし、あとから痛むことはありません。
ホワイトニングでまれに知覚過敏を感じる方がいらっしゃいますが、一過性のもので、治療をやめるとおさまりますし、あとから痛むことはありません。
審美歯科治療は保険が適用できますか?
審美歯科治療のほとんどが保険の利かない自費診療となります。
ですが、保険診療では得られない品質の物や満足の行く治療が自費診療で得ることができます。
ご予算やご要望をお伺いした上で適切な治療を提案していますので、お気軽にご相談下さい。
ですが、保険診療では得られない品質の物や満足の行く治療が自費診療で得ることができます。
ご予算やご要望をお伺いした上で適切な治療を提案していますので、お気軽にご相談下さい。
ホワイトニングの効果はど位維持出来ますか?
ホワイトニングの効果は永久ではありませんので、効果を少しでも維持させる為には、日常のお手入れが欠かせません。
喫煙、コーヒー、紅茶、赤ワイン等が歯の着色を促進してしまいます。
生活習慣を見直し、1年に1-2回の追加ホワイトニングを行う事によりほぼ永久的に効果を維持出来ます。
喫煙、コーヒー、紅茶、赤ワイン等が歯の着色を促進してしまいます。
生活習慣を見直し、1年に1-2回の追加ホワイトニングを行う事によりほぼ永久的に効果を維持出来ます。
結婚式を控えており1~2週間で歯を白くしたいんですが対応可能でしょうか?
ホワイトニングをする事で対応は可能です。
ただし患者様の理想の白さにするのにある程度の期間が必要なケースがございますので、カウンセリング時に色の見本を見て頂きどのくらいの治療回数で、どこまで白く出来るのか説明をいたします。
ただし患者様の理想の白さにするのにある程度の期間が必要なケースがございますので、カウンセリング時に色の見本を見て頂きどのくらいの治療回数で、どこまで白く出来るのか説明をいたします。
サプリメントを購入したらいつから使用出来ますか?
医院でご購入頂いた場合、その日に持って帰ってもらえますのでその日から使用頂けます。使用料の目安等について質問があれば購入時にご質問下さい。
喫煙と歯周病は関係がありますか?
多いに関係します。
喫煙が様々な病気の原因になることは、よく知られています。
それは、喫煙が人体の免疫力を低下させたり、歯肉の血液循環を悪くさせ組織抵抗性を弱める事からです。
禁煙をしただけで歯周病の状態が改善したケースは、しばしばあります。
喫煙が様々な病気の原因になることは、よく知られています。
それは、喫煙が人体の免疫力を低下させたり、歯肉の血液循環を悪くさせ組織抵抗性を弱める事からです。
禁煙をしただけで歯周病の状態が改善したケースは、しばしばあります。
歯周病に特効薬はありますか?
そのような薬はありません。
進行が早い特殊な歯周病の場合は抗生物質を適用する事も有りますが、基本的には歯科医院に通って頂き治療をすすめて行くしかありません。患者様自身によるプラークコントロールで歯周病予防は出来ますので普段からのケアをおすすめします。
進行が早い特殊な歯周病の場合は抗生物質を適用する事も有りますが、基本的には歯科医院に通って頂き治療をすすめて行くしかありません。患者様自身によるプラークコントロールで歯周病予防は出来ますので普段からのケアをおすすめします。